遊園地の話(絶叫マシン克服?)
絶叫マシン克服法
【酔い対策】
フリーフォールなどの縦方向の力(-G)で気持ちが悪くなるのは、 通常は内臓が地球の重力(1G)で引っ張られているのに、 その力が少なくなって、文字通り「内臓が浮く」感じになるから。
これは、船に乗ったり、路線バスの最後席に座るなどで鍛錬が可能。
ジェットコースターなどの横方向の力(遠心力)で気持ち悪くなるのは、 三半規管で感じた体の平衡感覚と、目で見た視覚情報に差がでて 脳が混乱するから。 これは、電車で進行方向と逆向き(後ろ向き)に座るなどで鍛錬が可能。
ちなみに、酔わないためにはオレンジよりリンゴジュース(柑橘類は×)。
トンデミーナで酔う人は、 機械に回されるとおりの方向を見ているから。 回転させられるがままの方向を見るのではなく、 振り子の進行方向を見ていると酔わないよ。

【恐怖対策】
いろんな恐がり方があるから一概には言えないが。
ただ「座ってるだけ」である以上、乗れない事はない。
座れば、あとはバーが締まり、脱出不可能。自分の意思に関係なく機械が勝手に動く。
よく「私でも○○は乗れますか」という質問があるが、不毛だ。
座る事ができるなら、乗れる。
座れば、後は「何もしなくても」機械が勝手に動くのだから。
「英検1級取りたいです」とかなら、努力するしかないし、努力しても手に入るとは限らない。
しかし「○○に乗れますか」は、「座るだけ」、できないわけがない。

・0%じゃない事故が起こる確率が恐い→公道のほうがよほど危険、自殺するつもりで乗る。
・高所恐怖症でだめだ→スタージェット等で慣らす、目をつぶる。
・スピードが恐くてだめだ→足を踏ん張る、安全バーに掴まる、目をつぶる。
・落下による浮遊感がだめだ→先を見る、顔を斜めにする、力を抜き身を任せる。
・回転や揺れでやられて気持ち悪くなる→足を踏ん張る、安全バーに掴まる。
・音やらストーリーやら、アトラク上の演出で恐くなる→耳をふさぐ、構成を覚えてしまう。

【乗る乗らないではなく、乗るんだよ】


『ファンタジスタ ステラ』第115話(2015年3月31日12時50分撮影)
(2014年4月4日19時50分撮影)

(2014年2月28日03時03分撮影)
富士急ハイランド内の看板(2007年10月17日10時28分撮影) ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qの公開を記念し、富士急ハイランドとエヴァンゲリオンがコラボ!
富士急ハイランド内の看板(2007年10月17日10時28分撮影) ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qの公開を記念し、富士急ハイランドとエヴァンゲリオンがコラボ!
『DEATH NOTE』(デスノート)8巻(2013年1月31日4時15分撮影) 『暗殺教室』第39話(2013年4月17日撮影) 『ハヤテのごとく!』第420話(2013年9月12日撮影)
『未確認少年ゲドー』4巻(2014年度6月11日0時26分撮影)
(2014年9月4日02時13分撮影)

絶叫マシン関連の単語(ハーネスと安全バーの違い)
絶叫マシンで乗客の命を保護するものを「ハーネス」と呼ぶ場合と「安全バー」と呼ぶ場合があるので何が違うのか気になったので調べてみました。
ハーネス(harness)というのは、英和辞典によれば、「馬車馬の馬具(引き具)の一式」を表す言葉のようです。
馬車馬の引き具だから、後方に荷車、客車などがあって、それを引っ張るために馬に取り付ける綱とか皮の道具のことですから、主に後方から拘束されるような形のものを言うのだと思います。
ちなみにアメリカの遊園地のサイトの説明書きなどを見ると、restraint system(拘束システム)として、lap bar(ラップ・バー)、 shoulder harness(ショルダー・ハーネス)、 seatbelt(シートベルト)と3つ並べて挙げています。
lapというのは、膝(大腿)の部分のことなので、ラップ・バーというのが、いわゆる「安全バー」---大腿部に下ろしてくる棒状のもの、を指すと思います。
そのラップバーとシートベルト以外のものがショルダーハーネスというわけですから、文字通り、後方(背部)から下りてきて肩(あるいは胸)にかかるもの---U字型みたいなのが多いと思いますが---こういったタイプを「ハーネス」と呼ぶのではないかと思います。

西武園遊園地のまとめ
小生のいた高校、毎年多摩湖でマラソンさせられたんだけど、 下車駅が「西武遊園地」なのに、必ず「西武園」「西武球場前」へ行ってしまう奴が 必ず1学年で数人発生していて、この界隈は地元民でも分かりにくい。

【駅とバス停と遊園地の関係】
バス停は全部で複数ある。
西武園ゆうえんち(土曜・休日・学生長期休暇時のみ「所沢駅西口〜西武園駅」の西武バスが延伸運転)
西武園駅(西武バス・ところバス共用)
競輪場入口(西武バス・ところバス共用)
西武園競輪場(臨時バス停)
それでは駅を基準にそれぞれを見てゆく。

西武園駅

【電車】
競輪の時に旅客が多い。近くに民家が多いので地元民利用者多い。
西武西武園線の終着駅。西武園競輪場まで徒歩3分。西武園ゆうえんち正門までだと徒歩約5分。
【バス1】
所沢駅西口から「西武園駅」ゆき西武バスが毎日運行。また、ところバスも来る。
【バス2】
競輪開催日は新秋津駅から西武園競輪場まで直通バス(西武総合企画のバス)。これはまさに西武園競輪場入口に着くので、西武園駅バス停とは違う。唯一タクシープールもある。
西武園競輪無料送迎の西武バス(2007年07月07日16時44分撮影) 西武園競輪無料送迎の西武バス(2007年07月07日16時44分撮影)

西武遊園地駅(バス停名だと「西武園ゆうえんち」)

【電車】
遊園地の入口前に隣接。西武山口線乗り場側出口から出て、駅前の階段を上ればもう遊園地。
西武多摩湖線の終着駅、西武山口線の始発駅。駅の南の出入口から付近住民の利用がある。
【バス】
土曜・休日及び学生長期休暇中のみ、所沢駅西口から「西武園駅」ゆき西武バスが「西武園ゆうえんち」ゆきとして延伸運行。駅から少し離れていて、遊園地中央口駐車場内にバス停がある。

遊園地西駅

【電車】
まさに遊園地西側入口の真ん前にある。掬水亭目的で降りる人もいる。
西武遊園地駅から西武園ゆうえんちまでは階段になっているので、ベビーカー使用の人はバリアフリー(障壁除去)化されている遊園地西駅をご利用下さい。
【バス】
ところバスがいるが、バス停は駅からは離れている。

【西武遊園地? 西武園遊園地?】
遊園地は「西武園遊園地」という名前なのに、駅名が「西武遊園地」なのは以下の理由。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
西武遊園地=西武鉄道の経営する遊園地の最寄駅の意。
西武園=西武鉄道が造成した公園の意。西武園の中には競輪場・遊園地・ホテル・レストラン・ゴルフ場・野球場・テニスコート・屋根つきスキー場・ユネスコ村等がある。

西武新宿駅=西武鉄道の新宿駅
西武遊園地駅=西武鉄道の遊園地駅
というような関係ではない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
でも結構、西武園遊園地を西武遊園地って言っている人が多い。

【西武園遊園地 花火の名所】
・あらはた(セブンイレブン近く。最寄りは、ところバスバス停)
・イトーヨーカ堂東村山店駐車場の立入可能範囲内での最上階
・西武園駅ホーム
・西武園駅改札付近
・西武園駅近くコンビニampm
・遊園地西駅ホーム
・遊園地西駅駅前広場
・西武遊園地駅構内の小平寄り階段の通路の窓
・西武園駅〜西武遊園地駅の道路
・掬水亭駐車場+建物内
・掬水亭向かいのサンクス
・多摩湖の下堰堤


【西武園遊園地 駐車場】
・西武遊園地駅すぐ(「西武園ゆうえんち」バス停のある所)→中央口駐車場 1100円 広いがプール遠い。
・西武遊園地駅と西武園駅の間くらい→プールがすぐ 1300円 東口駐車場 敷地狭くすぐ埋まる。
・西武園駅側 競輪用 立体→1000円 遊園地ではなく競輪の客用の駐車場。
・遊園地西駅側 西口駐車場→広い 遊園地の一番端ゆえ、プールは遠い。
・掬水亭→遊園地の駐車場ではありません。
・いなげや→競輪や遊園地花火の日は駐車場のゲート閉まる。


実は「西武園『駅』」「西武遊園地『駅』」は東京都東村山市。だから花火大会の時に道路に置かれるコーンも「警視庁」で、駅は埼玉県の地図には載ってない場合も。埼玉県所沢市にあるのはあくまでも「遊園地」。

よみうりランド
ここは、山を境に、南側に小田急の駅、北側に京王の駅がある。
(小田急電鉄)
「よみうりランド前」駅。遊園地まではバスで約10分だが本数少ない。駅名に「前」が付いているように、遊園地からは少し離れている。
(京王電鉄)
「京王よみうりランド」駅。遊園地まではゴンドラ5分、もしくはバス5分(本数少)。 駅名が遊園地名そのままであることから、遊園地の最寄り駅。
(路線バス)
小田急バスのは、季節限定で土休日に新宿駅から急行バス。 小田急電鉄「よみうりランド前」駅のバス停が、なぜかバス停名は漢字で「読売ランド駅」。 京王電鉄「京王よみうりランド」駅のバス停は、鉄道駅名と同じく「京王よみうりランド」。 鉄道駅とは離れたところに「読売ランド前」というバス停、これはまさによみうりランド遊園地そのものに位置する。

駅名改称してほしい
東武ワールドスクエアも、小佐越駅を東武ワールドスクエア前駅に改名すればいい。 北日ノ出駅も旭山動物園前駅にすべき、徒歩25〜30分だ。 西武園といいようみうりランドといい富士急ハイランドといい、遊園地は遊園地名と駅名とバス停名の関係がわかりづらい。ナガシマスパーランドも長島駅ではなく桑名駅からバスだし。

富士急ハイランドについて
【ドドンパ】
ドドンパは、これはカウントダウン通りに発射しない事があります。
ドドンパは圧縮空気を使って発射します。
同じS&S社のマシーンに「スペースショット」がありますが、このスペースショットは、発射前に少し座席が上昇しますよね?
ここで「検量」と呼ばれる作業をします。ライドと乗客の重さを量っています。
そして、発射するための空気圧力を決定します。(ここまですべてコンピュータ制御です)。
「決定した圧力をタンクに貯め、カウントダウンで一気に上昇」というわけです。
ドドンパもおそらく同じシステムを利用していると思います。
ちなみにスペースショットのカウントダウンは、手動だったと思います。
録音されたカウントダウンを、発射に合わせて再生しています。
設定より多めの圧力を貯め、発射ボタンで規定圧力まで圧を抜いて発射!
こんなシステムなので、ドドンパもカウントダウン通りでないときは、こんな作業をしているのではないでしょうか?
圧力が多いと危険だし、少ないとゴールまでたどりつけません。(タワーで逆走・・・)
ドドンパに関しては、あくまでも推測です。あしからず・・・。
カウントの『1』と『ドドンパ』の間に、機械の音(「ピピピ…」の音ですね)が聞こえますよね。
おそらくこれで乗り物の発進と連動させる為に調節を行っているのでしょうか?
カウントダウン通りに発射しないのは、エアーのチャージが不十分だからその分の時間を稼いでいて、チャージができていればカウントダウン通りに発射する、もしくは2の直後に発射する。
という話を聞いた事があります。
空気圧によりスピードを出しているのですが タワー手前のブレーキには、出すぎたスピードをおさえる為のものですが、必要以上の圧力がかかるとタワー手前までいかないとスピードを押さえられない事 スタートからゴールまでにいくつかの区間時間を計測し、次のスタート時の空気圧の微調整が機械制御によりおこなわれる為、基本的にオペレーターは機械制御によるデータを見ながら、ホームにあるスタートする車輌・客をおろした車輌・帰ってきた車輌を運転しています。
データにちょっとした変化や異常がみられたら、状況判断でスタッフに指示をだしたり、点検をします。場合により一時休止にもなります。ドドンパの逆走については、レールが濡れていると、タイヤが滑ってしまう為にスピードが出ず、タワーを超えられない事があります、タワー頂上での停止は、特に雨の降り始めや雨上がりにおこりうる事態です。
若干の雨による濡れが、タイヤとレールの摩擦熱により、ベタつきをおこしてしまいます。
その事が、スピードが極端に落ちるタワー頂上で停止という事態を引き起こす原因です。
夏の場合、気温や太陽熱によりレールが熱せられ、摩擦熱がかなり高い時には、タイヤが溶けてパンクする事が多くなる、その事により、逆走してしまう事もあるのと、タイヤ交換の為、車輌を一時移動させる事がある。
基本的に体重制限はなし、ただし、スピードは立ち上げ時の試運転により機械調整されている。
一回一回の運転で微調整しか出来ない為、子供八人では乗れない、大4:子4。
この理由は、総重量が軽くなるとスピードが出すぎてしまい体にかかる負担が大きくなる、その後に重くなるとスピードが落ちるのでタワーを超えられないから。

【フジヤマ】
基本的に体重制限はなし、安全バーでの判断。
ただし、人数が少なすぎると客待ちになる。
この理由は風とかの影響により必要人数は変化するが、重さでスピードを出しているので、軽すぎると戻って来れなくなる為。

【ええじゃないか】
基本的に体重制限はなし。
ただし、その日の最終運転で片側に人数が偏っているとホームを移動してもらう事はある、理由は車輌の両側に人が乗る形なので人数によりバランスをとる為と、片側が重くなりすぎると片側のタイヤにだけ負担がかかりすぎる為。

恐い順(不等号は、「恐い>恐くない」の順番) は、
(左の分岐の外側>>>右の分岐の外側≧左の分岐の内側>右の分岐の内側)である。
左分岐・右分岐というのは、並んでる途中に左右に分かれるところがあり、そこの事。
自分達で好きな方に行ける(たまに係員が立っていて行く方向を指示される事もある)。
座席の外側・内側というのは、こういうこと。

(左分岐の場合)
・外側→ホーム側。荷物入れロッカー側。座った状態で言えば右側、進行方向で言えば左側。
・内側→ホームから見て奥側。座った状態で言えば左側、進行方向で言えば右側。
(右分岐の場合)
・外側→座った状態で言うと、左側。
・内側→座った状態で言うと、右側。
霧の出ている時のええじゃないか(2010年02月02日16時57分撮影)富士急ハイランド(2016年2月1日15時05分撮影)
↑霧の出ている時のええじゃないかですが、こういう時に乗ったら視界はどうなるんだろう。

【空いている日は?】
・3連休前の土日はなぜか空いている
・7月上旬1月下旬が大学生テストシーズンで狙い目

月曜は土日よりは空いてるだろうが、月曜休みの仕事は結構あるから他の平日よりは混んでるかも。
すなわち、こんな感じでは?
土曜・休日>月曜・金曜>火〜木

空いてるのを狙うなら、3連休の1週間前、大学生試験期間の7月下旬や1月下旬、かな。
2月の平日は空いてるイメージあるが大学生は休みだから実は混んでたりして。
数年前の1月下旬平日夕方、ええじゃないかが客待ちしているのを初めて体験した。
京王バスの公式サイトの予約ページでで富士急ハイランド線の空席紹介をして、どれくらい満席になっているかから、 富士急ハイランドの混雑率が推察できるかもしれない。

【宿泊施設などを見ながら近隣を写真付き解説】
富士急ハイランドは遠方から訪れる人も多いのですが、初めての人にとって決して分かり易い地理ではない、かといって日帰りする人にとって道に迷ってる暇はないので、写真付きで遊園地周辺を載せたので、参考にして下さい。近隣店舗や近隣ホテルやふじやま温泉も合わせて紹介します。
徒歩で「高速バス(一部路線バスも)バス停≒オフィシャルホテル側≒第1入園口」から、「富士急ハイランド『駅』≒第2入園口≒路線バスバス停」に向かって、徒歩で園の周りをぐるりと歩いてみました(最低でも、この緑字の部分だけ覚えておけば何とかなります)。
2012年2月29日「富士急の日」に撮影した写真もあります。
なお、ええじゃないかにすぐ乗れる第2入園口≒第2駐車場(駅側)は、カーナビでセットする場合、遊園地ジャンル「富士急ハイランド」にするより、鉄道駅「富士急ハイランド駅」にしたほうがいいのかな?


富士急ハイランド第1入園口から第2入園口への道標(2012年01月24日9時56分撮影)
↑「中央高速バスのりば」の標識の方向へ。

富士急ハイランド第1入園口から第2入園口への道標(2012年02月29日17時35分撮影)
富士急ハイランド(2016年1月31日19時39分)
富士急ハイランド高速バス停(2016年1月31日20時22分撮影)
↑高速バス(一部路線バスも)発着所及び駐車場です(写真には写りこんでいませんが、左側にオフィシャルホテルの『ハイランドリゾート』があります。この『ハイランドリゾート』にはふじやま温泉への連絡通路があるのですが、ここでは割愛します)。



↑国道139号に出ました、しばらく直進します。左側にはファミレスやコンビニやラーメン屋に牛丼屋、右側にはドンキホーテやファミレスやコンビニにホテル(ウエストイン富士吉田)など、左右両側とも様々な施設があります。






富士急ハイランド第1入園口から第2入園口への道標(2012年01月24日11時45分撮影) 富士急ハイランド第1入園口から第2入園口への道標(2012年01月24日11時45分撮影)
富士急ハイランドの路線バス停の名称を正確に要確認「富士急ハイランド」か「富士急ハイランド前」か。

その他
除雪中の富士急ハイランド(2012年01月24日10時56分撮影) 除雪中の富士急ハイランド(2012年01月24日11時54分撮影)
除雪中の富士急ハイランド(2012年02月29日16時15分撮影) 除雪中の富士急ハイランド(2012年02月29日16時45分撮影)
↑園内は除雪で大忙し?



富士急ハイランドのネタ看板(2010年02月02日16時48分撮影)←撮影日確認
↑高速バスバス停から園内に向かう途中にこんな看板がありますが、これって適当?

富士急ハイランド第2入園口(2012年03月26日08時56分撮影) 開園前の富士急ハイランド第1入園口(2008年07月29日8時00分撮影) 富士急ハイランド第1入園口(2012年03月26日10時09分撮影) 富士急ハイラン第1入園口ド(2012年03月26日10時07分撮影)
↑一番左の写真は第2入園口の、左から2番目の写真は第1入園口の、どちらも開園前時間ですが並んでいる人が結構います。右から2番目の写真は、開園後の第1入園口ですが駐車場の方までチケット購入の列が出来ています。

富士急ハイランド園内(2012年03月26日11時36分撮影) 富士急ハイランド園内(2012年03月26日11時11分撮影) 富士急ハイランド園内(2012年03月26日11時20分撮影)
富士急ハイランド園内(2012年03月26日12時32分撮影) 富士急ハイランド園内(2012年03月26日13時29分撮影) 富士急ハイランド園内(2012年03月26日13時29分撮影)
↑この混雑をどうにかしてくれ!



前の画面へ戻る

玄関へ  




????? ??? ジェットコースター克服法 How to overcome roller coaster - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=pM12JNYfx1Q



小田原ドライビングスクール(2013年4月14日撮影)

小田原ドライビングスクール(2013年4月14日撮影)

富士急ハイランドのコインロッカー第一入園口側園外(2013年12月19日9時57〜58分撮影)

富士急ハイランドのコインロッカー第一入園口側園外(2013年12月19日09時58分撮影)




(2014年7月25日13時37分撮影)

(2014年7月25日13時43分撮影)

<駅中心に、簡単なまとめ>
●「西武遊園地」駅
西武多摩湖線。「西武園ゆうえんち」入口
すぐそば。
バス停は、近く、というか西武園ゆうえんち駐
車場内に「西武園ゆうえんち」バス停があり
ます。
「西武園」ゆきのバスが、土曜・休日・学生
長期休暇中などに延伸運転してきます。
「ところバス」は停車しません。
なお、バス停名に「駅」は入らないし「ゆうえ
んち」も平仮名であり駅基準ではなく遊園
地基準のバス停ですが、
西武バスホームページでは「西武遊園地」
駅の停留所扱いです。

●西武山口線「遊園地西」駅
「レオライナー」の愛称を持つ
西武山口線の駅。
宿泊施設「掬水亭」の最寄り。
ところバス「遊園地西駅」バス停があります。
バス停名に「駅」を冠していますが、駅からは
やや離れています。
距離的には若干離れているだけですが、初
回だと駅からバス停が見つけにくいです。

●「西武園」駅
西武西武園線。西武園競輪場最寄り駅。
「西武遊園地」駅からは徒歩7分ほど。
バス停は「西武園駅」で、西武バス・ところ
バス共用。ここ止まりではなく「西武園ゆうえ
んち」まで行く西武バスは、バス停の位置が
異なる。
また、「西武園駅」バス停以外にも、近隣に
次の2つのバス停がある。

・「西武園競輪場」臨時バス停
西武園競輪の開催日にJR東日本 武蔵
野線 新秋津駅から臨時の西武バスが発
着します。
「西武園駅」バス停の向かいあたりの位
置であり、徒歩0〜1分程度の距離。

・「競輪場入口」バス停
西武バス・ところバス共用。「西武園駅」バ
ス停のひとつ隣のバス停だが、「西武園競輪
場」臨時バス停との位置は異なる。
河口湖駅2000形(2015年2月5日12時53分撮影)






八景島(2015年9月20日16時02分撮影)



富士急ハイランド第2入園口(2015年8月23日15時58分撮影)