相性関連は暫定的に相性のページ「英単語」欄に移設



勉強の必要性を教えない大人達に不信感&勉強法

勉強の必要性を教えない大人達&勉強法
「若い頃にもっと勉強しておけば良かった」と言う人は多い。
小生の場合、小学校5・6年の時の担任にもよくそう言われた。 しかし、なぜ、「その理由」を言ってくれる人は少ないのだろうか?
「中学レベルでは全教科、社会に出て必要になる」と言う人はいたが、どう必要になるかはまるで言ってなかった。 また、「社会に出たら連立方程式も一次関数もいらないけど、それらをする事によって身に付く力が社会に出てからは必要」みたいに、抽象的であいまいな事を言う人もいた。

 小生は社会人になった今になり、「勉強がなぜ必要か」が理解できた。
だから今更勉強をやり直しているが、学生時代に大人達が「勉強の必要性」を教えてくれていれば、あるいは「各科目の実生活との密着性を持った教え方」をしてくれていれば、今更勉強のやり直しというこんな事は遠回りはしなくてよかったのだ。

 小生は「頭で理解して動くタイプ」なので、逆に言えば理屈がわからないと動けない事がある。
中学校の頃、小生が「理科は何の為に勉強してるのか分からない、だからやる気が起きない」と言った時、先生に「何の為でもないんだ」と言われたが、あの時に「真実」を言ってくれていれば、小生の人生は違った物になっていたかもしれない。
「欲望の伴わない勉強は、記憶を損なう ダ・ヴィンチ」(サプライズBOOK『[もうダメだ!]と思ったら読む本』より。コンビニ限定書籍のためISBNなし)。そして、理解の伴わない暗記は苦痛である。『「超」勉強法』(野口 悠紀雄,講談社)が言うように、勉強とは本来楽しいものである。

 歴史の流れに「もしも」は無いが、もし小生が中学生頃に「なぜ勉強するのか」を誰かに教えてもらっていれば、今頃は東大……いや、東大は思考力を要求する入試問題だから辛いにしても、相当上位の大学に行けていた筈である。
親は、教師は。子供に、生徒に、もっと勉強して欲しいなら、「どうしてそうなのか」も言う、それが、大人達すなわち「先に生きる者」の務めではないだろうか。 また、「勉強だけに打ち込むことが許される時間がどれだけ貴重か」「税金負担あるいは親負担で、人から物を教われる事がどれだけ貴重か」という事も。

 「社会に出てから」でなくても、「社会に出るまで」に勉強が必要という事さえ教えてくれた人はいない。
小生は文系だったので高校での数学はやる気が起きなかったが、「文系でも文科省の指導要領で数学は教えないとダメなんだ」「入試に仮に数学は不要だとしても、将来、入社試験でSPIとか結局数学をやるようだよ」という程度の事さえ、誰も教えてくれなかった。
 高校生当時、小生は勿論、小生の周囲も「なんで文系コースなのに数学やるんだよ、うちの学校アホか」みたいな意見が多く、こういう意見が出てくる事自体、大人達の責任である。

 そして、学問は根底で全て繋がっている。「地理は得意だが理科は苦手だ」という生徒には、「気象」は地理でもやるが別の観点から理科でもやり、各科目の共通性も教えるべきだ。
 それぞれの教科、「なぜ必要か」を各教科ごとに書いてみる。幽霊話を好きな生徒は多いが、幽霊を語るにも理科の知識がいるなど、「勉強は、一見すると勉強と関係ない幽霊の話」でも密着な関係があるのに、これは誰も教えてくれなかった。格闘ゲーム界の神である梅原 大吾 氏の『世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力』(梅原 大吾、2012、小学館)という著書にも「勉強の必要性を教えてくれなかった」という似たような記述があった。

格闘ゲーム界の神である梅原 大吾 氏の 『世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力』
(梅原 大吾、2012、小学館)
という著書にも
「勉強の必要性を教えてくれなかった」
という記述があった。

・中学生の本当に正しい勉強法 改訂4版(YELL books) 児保章亮 エール出版社;改訂4版(2014/2/17)
↑一応、さわり程度には各教科の勉強の意味・意義に触れている

ディスカバー21「中高生あるある」と、
続編「中高生の勉強「まだまだ」あるある、解決します。」

続編のほうで、「勉強する意味が分からない」という質問に、はぐらかしてるとしか思えない答えが。



『怨み屋本舗REBOOT』1巻(2013年2月25日撮影)

(2014年7月5日20時38分撮影)
(2015年3月7日19時09分撮影)
英語
→英語に関しては「話せないと将来困るぞ」と言われた事が多かったが、実際には社会生活では必要無かった。但し小生の場合はインターネットや映画鑑賞などで英語は絶対必要になっている。なお、英語の知識が実生活で役に立つかどうか以前の問題として、就職試験(新卒・中途採用)や入社後の昇進試験でもでも英語の試験は通常存在するので、学生時代に勉強しておいた方が後でラク。

数学
→山登りに一次関数の知識があると便利だし、趣味レベルの天文学の本でも数学の知識は必須。『楽しさ発見!高校数学I+A (チャートBOOKS)』(数研出版、小林 道正 (編集) )は、実生活と数学を結びつけ数学の面白さを説いている。『細野真宏の数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!』(細野 真宏,2008,小学館)にも間接的だが必要性の記述があった。なお、数学の知識が実生活で役に立つかどうか以前の問題として、就職試験(新卒・中途採用)や入社後の昇進試験でも数学の試験は通常存在するので、学生時代に勉強しておいた方が後でラク。
雪崩などの積雪で三角関数
『楽しさ発見!高校数学I+A (チャートBOOKS)』(小林 道正(編集),2003,数研出版)
「理系が恋に落ちたので証明してみた。」第4巻限定版の発売が決定しました!
理系の人々シリーズ
少しかしこくなれる確率・統計の話(笠倉出版社)

国語
→漢文は流石に不要だろうが、古文の知識があると旅行中に松尾芭蕉『奥の細道』を考えたり出来る。宗教色のある書物は古文の知識が欲しいし、宗教とは無縁でも日本史の史料問題には古文の知識が欲しい。なお、国語の知識が実生活で役に立つかどうか以前の問題として、就職試験(新卒・中途採用)や入社後の昇進試験でも国語の試験は通常存在するので、学生時代に勉強しておいた方が後でラク。
『境界のRINNE』第248話(2014年8月27日15時27分撮影)


理科
→物理は車の運転に必要な知識だったし、窓ガラスの曇り・結露も理科の知識が必要。遊園地の絶叫マシンや電車に乗る時も物理の知識は欲しい。「オカルト」と「理科」は相反するようで、実は呪術には地学の知識(上弦・下弦の月の月など)がいるし、幽霊を語るにもニュートン力学の知識がいる。原発事故を理解するに化学の知識は必須だし、地震や気象を理解するのに地学の知識は必須だし、同性愛の事を理解するのに生物の知識は必須。「分子や原子って何?変温動物って何?湿度や湿気って何?」では、仕事はおろか、エアコンや加湿器などの空調管理・健康管理で日常生活にすら支障をきたす。最低でも中学レベルの知識が無ければ1人暮らしをした時に「電気は30アンペアまでだよ」と言われても何の事か解れない。 元素の周期表も、医薬品の化学式(化学構造式)とかと関係する。2011年3月11日の東日本大震災以降は、P波だのS波だのそういう知識が無いと実生活で(地震の避難時などに)支障をきたすし、原発の話題は元素記号がどうとか背景知識が欲しいと思った。なお、理科の知識が実生活で役に立つかどうか以前の問題として、就職試験(新卒・中途採用)や入社後の昇進試験でも理科の試験は通常存在するので、学生時代に勉強しておいた方が後でラク。
※この文章は2011年春に作りましたが、2012年12月に改めて理科の知識の必要性を痛感しました。「精神保健福祉士」という職業を目指すにあたり、人体の仕組みや食物の栄養素や学説を唱えた人物名など、理科(生物分野)・家庭科・公民(政治経済・倫理分野)・音楽・美術の基礎知識が必要になります。学生時代に勉強した「下地」(教養や背景知識と言い換えてもいい)があれば、大人になって改めて調べる時にも入りやすさがまるで違います。

「Cafe こどらんお洗濯の科学(2)〜「すすぎ1回」のワナ〜 - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/codran/archives/51575349.html」(魚拓http://megalodon.jp/2013-0801-0440-25/blog.livedoor.jp/codran/archives/51575349.html)
・科学12の大理論(学研)第10章でダーウィンの進化論の話だが、アメリカで神を信じるのが大多数。
・数学のすべてがわかる本(ともに学研?)
・身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本(アスカ)/身近にあふれる「生き物」が3時間でわかる本
・図解 眠れなくなるほど面白い物理でわかるスポーツの話(日本文芸社)
・図解 眠くれなくなるほど面白い確率の話(日本文芸社?)
・眠れなくなるほど面白い数学の定理(日本文芸社?)
眠れなくなるほど面白い飛行機の話
少し賢くなる確率・統計の話

昭文社『日本全国飛行機旅行―旅客機・空港ものしり大図鑑 (なるほどkids)』[大型本]

昭文社『日本全国飛行機旅行―旅客機・空港ものしり大図鑑 (なるほどkids)』[大型本]

昭文社『日本全国飛行機旅行―旅客機・空港ものしり大図鑑 (なるほどkids)』[大型本]


(2013年12月26日16時19分撮影)

物理の知識は  たとえば物持ち上げる時とか
日曜大工スポーツとかでも使える


社会
→陰謀説プラザ合意
→公民は政治経済は日常生活に必須、倫理も知らないと理解出来ない話題が多い。宗教色のある話では倫理や歴史の知識が必要。地理は旅行した時に知識が無いのは悲しい、地理の知識が無いと、「○○って観光地はどこにあるの?」という、旅行以前の問題が発生する。漫画を読むにしろゲームをやるにしろ、たびたび民俗学や神話の背景知識が必要になるが、その背景知識に歴史や地理の知識が必要。歴史は、例えば、彼氏or彼女と小田原城に行って「北條って誰?」と言ったら、その教養の無さに彼氏or彼女は引くだろう。「精神科医学」と「歴史」は、一見すると何の関係も無さそうだが、精神医学の書物に、精神科医の古来の薬物療法についての記述で例えば「11世紀、後三条天皇の皇女が〜」 というくだりが出てきたら、後三条天皇に関しての知識があったほうが望ましい。「大坂冬の陣」や「桶狭間の戦い」は日常会話の例え話でも頻出である、「例え話」にはよく歴史の例が出る。法律の話でも、「悪法もまた法なり」の是非についての文章で「山上憶良」「貧窮問答歌」という例が出てきたら、背景知識がいる。なお、社会の知識が実生活で役に立つかどうか以前の問題として、就職試験(新卒・中途採用)や入社後の昇進試験でも社会の試験は通常存在するので、学生時代に勉強しておいた方が後でラク。
※この文章は2011年春に作りましたが、2012年11月に改めて社会の知識の必要性を痛感しました。「真言」について調べる機会があり、その時に歴史をもっと知っていればと思いました。また、以前に高野山に旅行しましたが、その時にそうした知識があればもっと深い旅行になったかと思います。とはいえ、後でそうした知識が必要になるなど分かるわけがないので仕方ないですが、それでも、学生時代にきちんと学んだという「下地」(教養や背景知識と言い換えてもいい)があれば、大人になって改めて調べる時にも入りやすさがまるで違います。
※さらに2012年12月には、公民(主に政治経済)の下地があれば、法律の勉強もスムーズに入れると思いました。小生は社会保険労務士(社労士)の勉強をし、行政書士など他の法律職(いわゆる「士業」)の試験問題もチラっと見ましたが、高校レベルか、最低でも中学レベルの社会の知識があれば、だいぶ「取りかかりやすさ」が変わってきそうです。

金谷俊一郎先生は素晴らしすぎる。「社会は理屈がどうたらではない、ひたすら暗記だ!」「日本史は暗記するだけだし、人に教わっても独学でも変わらないから、人に教わる意味が薄い」という一般論・常識を信じていた小生には、この先生の「表解板書」による講義は目から鱗の連続、「日本史」という科目への認識も改めた。高校レベルまでの日本史は暗記科目には違いないが、物事には必ず因果関係があったのだ! 著書(学参)も多く出しているので、日本史を勉強される方は一度はこの先生に関わってほしい。

何かあれば民主・社民・共産を叩いて国益を叫ぶ連中って何なの?坂本龍馬みたいな国士にでもなったつもりかもしれないけど、「スパイを防ぐ法律」でも解釈で取り締まり対象を拡大したのが、近代日本の歴史(治安維持法)でしょ。国体護持と共産主義の取り締まりを名目にしながら、戦時中は反戦思想や政府批判を禁止するために使われた歴史を忘れてはいけない。「過去に目を閉ざす者は、未来に対しても盲目となる」という言葉を噛み締めて考えることが大切だと思う。

『原発事故、放射能、ケンカ対談』幻冬舎(2011/06)、
57ページ
ミッドウェー海戦を引き合いに

俺の生徒は神メイド(2019年7月4日5時22分撮影)
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』男の温泉の巻(2013年2月10日13時45分撮影)
『電波教師』150限目(2015年3月31日12時47分撮影)

技術家庭・生活一般
→1人暮らしをする場合は特に必要だが、しない場合でも必要な知識と知恵。なお、家庭科の知識が実生活で役に立つかどうか以前の問題として、就職試験(新卒・中途採用)や入社後の昇進試験でも一般教養として家庭科の知識が問われる事があるので、、学生時代に勉強しておいた方が後でラク。
※この文章は2011年春に作りましたが、2012年12月に改めて理科の知識の必要性を痛感しました。「精神保健福祉士」という職業を目指すにあたり、人体の仕組みや食物の栄養素や学説を唱えた人物名など、理科(生物分野)・家庭科・公民(政治経済・倫理分野)・音楽・美術の基礎知識が必要になります。学生時代に勉強した「下地」(教養や背景知識と言い換えてもいい)があれば、大人になって改めて調べる時にも入りやすさがまるで違います。

音楽
→中学レベルは教養として必要。なお、音楽の知識が実生活で役に立つかどうか以前の問題として、就職試験(新卒・中途採用)や入社後の昇進試験でも一般教養として音楽の知識が問われる事があるので、、学生時代に勉強しておいた方が後でラク。英語の発音の勉強をするにあたり、音楽で培った技術が必要になる(腹式呼吸など)。

図工・美術
→実生活での必要性は薄いが中学レベルは教養として必要。あなたの人生の伴侶が美術館大好きな人かもよ?なお、美術の知識が実生活で役に立つかどうか以前の問題として、就職試験(新卒・中途採用)や入社後の昇進試験でも一般教養として美術の知識が問われる事があるので、、学生時代に勉強しておいた方が後でラク。

保健体育
→理科の生物分野に同じ。なお、保健体育の知識が実生活で役に立つかどうか以前の問題として、就職試験(新卒・中途採用)や入社後の昇進試験でも一般教養として保健体育の知識が問われる事があるので、学生時代に勉強しておいた方が後でラク。

その他
→ブルーバード、かんれんせい

『名探偵コナン』77巻(2013年10月10日撮影)

(勉強法)
参考書や問題集は、「あれこれ手を出すより、1冊を完全にやる(何周もする)」「10冊を1回ずつより、1冊を10回やれ」のがいいと言われる。これは正しい。 ただこれは、「あれこれ中途半端にやるくらいなら、1冊を完全に」って意味だろう。
「1冊を完璧にした上で、別の学参をやる」のはいいと思う。たとえ同じ事を問う問いでも問い方違う事もあるしね。
あとは性質と学力の絡み。
例えば、「漢検2級」の勉強なんか、(最低限の知識があれば)あとは「ひたすら問題集解きまくり。同じ問題集を10回より、10冊の問題集を1回ずつ」の方がいいと思う。
対して、英検2級の場合、下地(基礎)がない状態でいくら問題集をやっても出来っこないから、この場合、己のレベルに合わせた本1冊を10回の方が良く、基礎(下地)が出来ている場合に限って「10冊を1回ずつ」の方がいいと思う。
換言すれば、英語や数学のように「縦にビルを建てる」ように基礎が大切(『「超」勉強法』が言うように基礎に過剰に拘るのもダメだが)なものは「1冊を10回」、
理科や社会や漢字検定のように「横にビルを建てる」(暗記中心)は、「10冊を1回」がいいかなと思う。
10冊を10回なら恐いものないが。

(頭から理解?)
アスペは理屈から入ると上手く行く事が多い。そもそもアスペって理屈っぽい人が多いの? 仕事で基本が出来てないのに応用ばかり学ぼうとしている「まずは基本から」と言われるのが通例だが、
アスペの場合、頭で理解すると途端に上手く行くことがあるから、「まずは基本から」は当てはまらない気がする。
野口教授の言うところの「パラシュート勉強法」の当てはまる典型。



俺は「きっかけ」があるとうまくいく。 勉強の「必要性」が分かると勉強に身が入るように、
社労士の勉強も、年金とかはよくても、労務問題が覚えにくかったが、
傷病手当金と労働問題は切り離せないことが分かって、一気に覚えやすくなった。



「ストV3rd ED集 ‐ ニコニコ動画(原宿)(http://www.nicovideo.jp/watch/sm1600589)」



参考になる2ちゃんねる教育・先生板のスレッド(別窓開き)
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/
『英語の勉強法をはじめからていねいに』東進ブックス)出版社:ナガセ(2014年6月10日17時06分撮影)








前の画面へ戻る

玄関へ  


近視眼的2chスレッド 考え方その1 考え方その2
大学はやりたい事で選ぶべきか大学名で選ぶべきか やりたい事で選ぶべし。
就職や結婚で一生響く。
学部より大学名が大事。

学参(参考書・問題集)は1冊を完璧にすべきか、つまみ食いをするべきか
(どちらによせ、「どれもこれも中途半端」は論外)
あれこれ手を出さずに1冊を完全に つまみ食い
学校の勉強は内職すべきか 学校の勉強が基本
使い物にならない
参考書は自分の目で 定番本を
自分の目で

アスペの場合はいずれも「右側」つまり「考え方その2」を推奨。




英語を英語で
でも「数学は暗記か」と同じで考える必要なし
I feel thing
I will be able to play piano




※どうせ障害者雇用なら区別(場合により差別)されるし学歴は不要。また、卒業しやすさが大事。
※全頁読む(同じ本でも説明難易度が変わるので)。但し辞書は例外
※マニア心は1冊完全にしてからのほうがラク





『クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡』(2015年3月22日14時04分撮影)





薄い本ってどれだよ
学習参考書・資格試験教材紹介
選択肢多すぎるので削った。「細分化は誰でも出来る。大切なのはまとめること」。昔やった家庭教師も、個々の学習法を提案するのではなく集約した学習法を個々に合わせるという方式でした。刷新は新しいのに。
※但し相性はあるのでいくつかの枠組みは設けた
類似サイトに比べ紹介本は少ないが全て自分でやった&生徒で試したため。俯瞰するだけでも判断はできるだろうが、「1章はとても分かりやすかったのにそれ以外の章は全然分からなかった」という本もあったため、すべてのページを読むことにした。ただし辞書は例外。
Z会読まずに送ってきたジーに明日和英
解説がわかりやすいのに賞末問題でそこ以降の知識を要求






発達障害(アスペルガー以外含む)の子に向いた勉強方法
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1402505033/l50



参考書・講師で運命が変わる→大げさでない。悪書もあるし、そうでなくとも相性。
●超勉強ホウパラシュート
『ハヤテのごとく!』28巻カバー
2014年版 U-CANの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ) (2014年6月5日15時50分撮影)
全体像を持たない
全体像を持たない全体像を持たない全体像を持たない全体像を持たない全体像を持たない全体像を持たない全体像を持たない全体像を持たない全体像を持たない
大岩のいちばんはじめの英文法【英語長文編】―大学受験英語 (東進ブックス 名人の授業) [単行本] 出版社: ナガセ(2014年6月12日15時15分撮影)





表紙と帯(2014年5月13日15時57分撮影)

参考にした本

参考になる2ch
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1403359338/92-109
↑ここ(の92番〜109番)に挙げられている名前の人は勉強法指南の書籍などを出版している。興味のある人はあたってみて下さい。

〜〜〜〜〜








ストゼロ3(2013年4月6日19時29分撮影)



『銀の匙 Silver Spoon』69話(2013年3月21日21時27分撮影)

『銀の匙 Silver Spoon』第70話(2013年4月4日10時53分撮影)

『銀の匙 Silver Spoon』第87話(2013年9月20日18時05分撮影)

『「超」勉強法』講談社(2014年6月21日12時17〜18分撮影)
(2015年4月1日13時34分撮影)

(2015年4月1日20時17分撮影)

(2014年7月30日22時44分撮影)


『暗殺教室』第84話(2014年4月4日18時47分撮影)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜





『英語の勉強法をはじめからていねいに』東進ブックス)出版社: ナガセ(2014年6月10日17時05分撮影)

『英語の勉強法をはじめからていねいに』東進ブックス)出版社: ナガセ(2014年6月10日17時06分撮影)




※但し、学校の勉強もある現役高校生だったり、多くの科目をこなさなければならない国立大学志望の場合は、より一層絞っていたと思う。もし自分がそういう状況になっていたら、次のようにしていたと思う。

出来る事だけ確実にこなし続けて成長した人間と、出来ない事までやろうとして失敗し続けた人間。差とはそれだけの事。
より具体的に言えば、自分のレベルに合った問題集を確実にこなし続けて成長した受験生と、自分のレベルを大きく超えた問題集ばかりやって失敗し続けた受験生。



『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』(2014年9月24日14時44分撮影)

『暗殺教室』第104話(2014年9月1日10時52分撮影)


温泉八里(2014年2月8日18時00分撮影)







(2014年8月13日0時43分撮影)










(2014年7月6日19時19分撮影)






(2014年8月10日16時28分撮影)

(2014年8月10日16時30分撮影)



(2014年8月11日12時37〜38分撮影)







(2014年8月15日9時45分撮影)

(2014年8月15日9時54分撮影)




(2014年8月17日15時19分撮影)




新装版 CD BOOK 英語のリスニングが3時間でうまくなる(2016年7月28日1時11分撮影)



中学生の本当に正しい勉強法 改訂3版 (YELL books) 単行本(ソフトカバー) (2015年3月12日19時14分撮影)









高校生・浪人生の本当に正しい勉強法 改訂新版 (YELL books) (2015年3月12日22時35分撮影)



(2014年8月25日23時38分撮影)

(2014年8月25日3時26分撮影)





青になれれれれれれれ第190節(2015年3月24日13時02分撮影)

『氷球姫×常磐木監督の過剰な愛情』(2015年5月3日8時18〜19分撮影)



ストリートファイター2 2 さくらがんばる! (SHUEISHA JUMP REMIX)(2013年3月22日1時58分撮影)

黒子第268Q(2014年7月7日12時15分撮影)

暗殺第156話(2015年9月28日0時37〜38分撮影)


『和田式 逆転の受験勉強法』(2015年10月28日19時08分撮影)


『電波教師』85限目(2013年8月20日20時59分撮影)




『BLACK JACK』(ブラック・ジャック)ヒューマンコミックス6巻「なんという舌」(2016年3月27日21時46分撮影)

(2014年7月5日14時28分撮影)
【毒親・荒廃学校】環境が悪くてもマトモに人は育つ? 2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491661535/14